巻き爪・陥入爪・開張足補正の自由が丘ひばり整爪院(東京都世田谷区)

巻き爪&陥入爪になりやすい、
再発しやすい方の原因とその予防法

巻き爪や陥入爪だけではなく腰痛などの様々な症状に繋がる“開張足”を始めとした“外反母趾”や“内反小趾”、また、以前よりも注目を集めるようになった“浮き指”といった足の変形。
すべては足趾を動かす機会が減少し、筋力が低下することにより生じるのが原因のひとつですが、足趾を動かさないでいると指の関節の曲げ伸ばしも困難になります。

簡単なテスト

足趾でグーの状態ができますか?
そのグーの状態を維持したまま手と同様に足首を伸ばしたり戻したり出来ますか?

  • < 足趾をグーの状態に >

  • < 足首を伸ばしたり戻したり >

グーのまま足首を伸ばそうとすると指が開いて来てしまう&攣りそうなる方がほとんどだと思います。(手で同様の事は容易に行えるのに足だと出来ない!!)
本来当たり前にできなくてはいけないことが、できていない、つまりは足趾が退化していることに気付かされます。
靴下や靴を履く文化が定着し足元が保護される反面、足趾を使わないために起こりうる問題に向き合っていかなければなりません。

足趾が屈曲・背屈ができない、つまりは関節の可動が悪いと、歩行する際、必要以上に爪甲に対して下から突き上げる力が加わったり、加えてすぼみ足の場合は左右からの圧迫も強く働くことが考えられます。
これは爪が前方に正常に伸びて成長しようとしているのを阻害します。→肥厚爪や爪甲鈎彎症の原因の可能性も!
足爪にトラブルを抱えている方は足趾の動きが悪い・動かない方が多い事に驚かされます。

また拇趾の掴む筋力が弱いと内側縦アーチが弱まり、偏平足の状態になります。
そこで起こるのが拇趾の回内偏位(オーバープロネーション)と言われる変形を招きます。

回内偏位を起こす原因

1.足趾や足裏の筋力低下(内側縦アーチの低下)

2.足首や足内部の関節の動きが硬い。
歩行等の際につま先に対して膝頭が内側に入り込む状態。膝から下に内捻り(内旋)の力が強く及ぶ。→内側縦アーチが潰れ、拇趾を回内偏位させる。

この回内偏位は巻き爪や陥入爪を何度も繰り返させ難治なものにするだけでなく、偏った負荷を足に与える為、左図黄色部のタコやウオノメの原因にも繋がる。

拇趾回内偏位(オーバープロネーション)と浮き指の予防< 1.と3.はデスクワークのながら運動としても行えます >

1.ゆるゆる屈伸

肩幅に足を開き、つま先をまっすぐ前に向け膝頭も同じ方向を向くようにする。
膝がつま先より出ない範囲の屈伸を、小刻みに呼吸を合わせ行う。

2.猫足ストレッチ

椅子に座りながら、慣れてきたら腕立て伏せの姿勢で行う。
足をグーの状態にして拇趾側から小趾側にゴロンゴロン転がしストレッチを行う。
慣れてきたら膝頭を手で押さえ圧を加えたり体重を乗せて行う。

3.椅子に座りつま先と膝頭の向きを同じ方向になるよう意識する

「踵を支点にして地面を掴む → つま先を持ち上げる」
「指を開く → つま先を下ろし地面を掴む」

この動作を左右交互または同時に行う。
※足趾だけでなく足裏・脛・ふくらはぎの筋肉をすべて使います。

4.回内偏位の力を和らげ矯正するためのテーピングを行う

※用意するもの(25mm幅&37.5mm伸縮テープ)

①25mm幅のテープを写真のように拇趾内側に角が来るように趾腹部に貼る。
軽くテープを引っ張りながら外果(外くるぶし)を目指して貼る。
【拇趾回内を回外方向に矯正】

②37.5m幅のテープを足底の中央部を始点に貼り、土踏まずを通り外果(外くるぶし)を目指して軽く引っ張りながら貼る。
【内側縦アーチをサポートするため内側楔状骨を矯正誘導】

テーピング後(拇趾回内が矯正されている)

更にひばり流アーチサポートテーピングをこの上に行うと
足の骨格が矯正サポートされます。
詳しくはこちら

足底に横アーチサポートテープを貼っていない状態

足底のみ横アーチサポートテープを貼った状態

足の甲から足底に一周、横アーチサポートテープを貼った状態

▲このページのトップに戻る

自由が丘ひばり整爪院
【施術に関するお問い合わせ・予約専用】