巻き爪・陥入爪・開張足補正の自由が丘ひばり整爪院(東京都世田谷区)

開張足(かいちょうそく)

様々な足のトラブルの根源とも言える開張足について

真上からの図開張足という言葉を聞いたことがありますか?
女性の方に特に多く見られる状態で、前足部が扇状に広がり平らになる状態の事を開張足と呼びます。

その為、横アーチが崩れ第2.3趾部が下に落ち込み、同部位の骨頭部に体重が集中するのでタコやウオノメができるのが特徴的です。

タコやウオノメができるという事はその部分に過度の負担や衝撃が加わり続けている証拠です。

本来アーチがあることによって地面からの衝撃を分散・吸収してくれているのですからそのアーチが無いという事は、例えば一日1万歩歩いたとしたら、その衝撃が足裏から伝わり上半身にまで及ぶのです。
膝痛や腰痛、肩こり、自律神経の不調にも繋がることは言うまでもありません。

アーチの作用

開張足の原因として考えられること

この開張足の原因ですが、女性の場合はハイヒールが関係しております。
爪先が狭くなり足指は圧迫された状態となり、足指の付け根部分に体重が乗ることになります。これが繰り返されれば足の変形が進むのは無理もありません。
他に考えられるのが、運動不足による筋力の低下や体重の増加による足元への負担増大です。また、踵が固定されない不安定な状態になる履物や歩き癖は前足部に過度な負担が加わり、これも開張足の原因となります。

この開張足ですが、前足部が扇状に広がる為、母趾や小趾の筋肉が過剰に引っ張られたり、靴の中で爪先が先細りに圧迫され続けたりするので外反母趾や内反小趾、爪のトラブルも併発します。
外反母趾、内反小趾で悩む方のほとんどが開張足と言っても過言ではありません。
色々な症状の根源となっている開張足ですが、崩れてしまった横アーチを本来の横アーチの形に戻していかないと、巻き爪や外反母趾等をいくら表面的に治療しても再発してしまいます。

ヒールの高い靴(できれば3cm位が良い)や爪先の狭い靴等の足に負担が掛かる靴を履くことを控えます。ハイヒールを履かなければならない環境にある方は足趾を意識して歩く様にしましょう。
そして現代人は足の指を動かす機会がなかなかないので、タオルを足指で1枚巻く運動や足指じゃんけん、足指のストレッチ等を行うことが大切です。
あとはサポーターやインソールを使い常日頃横アーチを作ってあげる必要があります。
治療には就寝時に弾力包帯を足の甲の部分に巻き横アーチを形成する矯正方法も効果的です。

▲このページのトップに戻る

自由が丘ひばり整爪院
【施術に関するお問い合わせ・予約専用】